生命を見つめるフォト&エッセー

受賞作品

第5回エッセー部門

第5回入賞作品 − 一般の部 
審査員特別賞

「生命の止まり木」

田島 瑞生(21)埼玉県

 大学2年生の夏、ぼろぼろになりながら生きた夏でした。記憶も曖昧あいまいな日々のなかに、一人の医師から頂いた言葉が今も鮮明に残っています。強く、深く、優しい言葉。「あなたは生きていい。休んでいい。」

 念願かなって進学した大学で、大好きな学問に触れ、先生や友人に恵まれ、充実した日々を送っていました。病気とも無縁、元気に満ちた健康な心身のありがたさにも無自覚で、健康保険証の在りかすら忘れていたほどに。

 2年生に進級する少し前、暴行に遭いました。次の日も朝から講義に出席し、友人と学食を共にし、いつものアルバイトに勤しんだ私は誰の目にも普段通りに映ったはずです。けれど、数日が経って、少しずつ崩れていきました。あれほど健やかだった体も、心も。

 ふとした瞬間に突然思い出す記憶が生活を侵害します。眠れなくなり、人とすれ違うことや狭い教室にいること、バスに乗ることが難しくなっていきました。場所を問わず吐いてしまうことが増え、食事が怖くなりました。恐怖や不安を容赦なく呼び戻すのは被害を受けた時の怪我けがの跡。傷が目に入るたび、欠席した授業の教科書を開くたび、友人からの電話に元気を装って応えるたび大きな焦りと罪悪感に追い詰められました。19歳の私には抱えきれないストレスだったと思います。けれど相談出来るはずもなく、助けを求めることも悩みを発散する方法も知りませんでした。

 食べず眠らず語らず、体調は悪化する一方。なのに私は不調に反して活動的になりました。動き回ることで思考を停止させ、少しでも気を紛らせようとしたのかもしれません。早朝からコンビニの品出し、深夜まで飲食店の調理補助。最低限の会話と必死の作り笑いと共にただ黙々と働きました。友人や大学からの連絡を確認する時間と心の余裕すらなく、生活はまさに音を立てて「崩れていく」ばかり。

 滅茶苦茶な生活を繰り返すうち、私は苦しさを発散するすべを覚えました。大量の食べ物を無心に胃に送り、吐き出す。物理的な発散です。食べている間は不安や焦りから解放され、出す行為は苦しみを誰かに吐露する代替とさえ思えました。思考が妨げられるほどむ音で脳が満たされる感覚を得たくて、ひたすら氷を嚙み砕いたことも。食べ物やお金を無駄にした罪悪感に泣きながら吐いて、また食べて。口の中はただれ、髪は抜け、体重は10キロ落ちて月経が止まり四六時中目の回る体。長時間立てず働けなくなり、経済的にもじわじわと追い詰められ、弱っていきました。

 狭く暗い下宿の一室で自分を責める日々。ある時洗剤を買いに重い体で外へ出ると、道中の、今まで気にも留めなかった看板に目が吸い寄せられました。一人で抱え込まないで、相談して、の文字。行き先がいつの間にか変わっていて、ふらつく体とぼんやりとした顔のまま心療内科へ向かいました。よく直感で行動できたなと今でも不思議に思います。

 通された診察室で、私は多くを語れるはずもなく声を出すので精一杯。「普通に生活したいだけです。眠って食べて勉強して働きたい。でもできない。何が辛いかもわからない、元通りになりたい。」と伝えたことを覚えています。先生は多くを尋ねることなくただ淡々と、けれど力強くうなずきながら耳を傾けて下さいました。一通り話し終え、私の目をまっすぐ静かに見て一言。「十分、頑張ってる。来てくれて、ありがとう。休みましょう。休んでいい。とにかく、休憩。生きようね。」

 その日、処方された薬が効いて何ヶ月かぶりに深く眠りました。目が覚めて空腹を感じた時、体が生きようとしていると思えて大きな安堵あんどから泣いたことが忘れられません。

 頑張れること、健康でいることが当然だった生活が壊れるのは容易でした。誰もが突然病気や不遇に見舞われ、頑張「れない」状況に陥りうるのだと思います。なのに、病や傷を癒やすための止まり木を見つけ、休むことは、普段健やかであればあるほど、傷が見えづらければ見えづらいほど、きっと難しい。私は幸運にも病院に辿たどり着き、信頼できる医師や看護師の方に支えられ回復の道を選ぶことができました。休んでいい、眠れている?、焦らずね、お大事に、また来週、来てくれてありがとう、診察のたび受け取る言葉ひとつひとつ、お薬を手渡される時の笑顔一つ一つが強く優しく深く、私の「元気になりたい」の支えになり、今なお勇気の源です。体力も気力も限界に近かった当時の私にとって、どれほどの安心と、休む勇気、前を向く希望となったことかわかりません。

 流れ、動く状態が常である社会や組織の中で、立ち止まり、助けを求め、休息することは難しい。けれど、癒える権利が皆に等しくあるはずです。私達は生きていい。どうか苦しさ辛さを抱えた人全てに止まり木が与えられ、安心して休める社会でありますように。私も生きる力をめて、いつか誰かの止まり木になれるような人間になりたいです。

(敬称略・年齢、学年などは応募締め切り時点)
(注)入賞作品を無断で使用したり、転用したり、個人、家庭での読書以外の目的で複写することは法律で禁じられています。

過去の作品

PAGE TOP