読売新聞社賞
「干支のぬいぐるみ」
田上 寛容(52)鹿児島県
そのおばあちゃんのかかりつけ医になったのは、10年以上も前からでした。
通院を重ねるごとに仲良くなり、いつの頃からか、診察の時には病気そっちのけで親しく世間話をするようになりました。
毛糸で編んだ動物のぬいぐるみを作るのが得意なおばあちゃんで、毎年、年明けの診察には、その年の干支のぬいぐるみを作って持ってきてくれるようになりました。
最初の頃は、
「いつまで続けられるのかねえ。」などと言いながらでしたが、ネズミから始まった干支のぬいぐるみは、毎年ひとつずつ増えていきました。
でも、それに伴いおばあちゃんも年を取ります。とても元気だったおばあちゃんも、だんだん手がかなわなくなり、目も見えなくなってきて、
「もうダメだよ。来年は作れないよ。」と嘆くようになりましたが、それでも欠かさず年明けには、ぬいぐるみを作ってきてくれていました。
そのうち、自分では病院まで通うことが出来なくなり、訪問診療で自宅に伺うようになりました。
往診に行くと、いつもとても喜んでくれて、色々な昔話をしてくれました。高校生の頃は毎朝暗いうちから何キロも歩いて街の学校に通ったこと。若い頃満州に渡り、看護師として働いたこと。満州での仕事はとても大変だったけれど、恩賜の銀時計をもらって
その後、何度か具合が悪くなって、入退院を繰り返し、さすがのおばあちゃんもすっかり体力が落ちてきました。
101歳の誕生日を迎える年明けには、寝ていることが多くなり、もうぬいぐるみを作るのは無理だと感じていましたが、なんと作ってくれたのです。それはそれはかわいいイヌのぬいぐるみでした。
「あと1個で十二支全部
「来年までお願いね!」
励ましながら話をしていましたが、寄る年波には勝てずに、その年の冬、101歳で天国へ旅立ちました。
年が明け、病院で診察をしていると、受付から面会の方が来ていると連絡がありました。名前を聞くと、そのおばあちゃんの名前を名乗っているとのことでした。びっくりして会いに行くと、そのおばあちゃんの友達という方でした。
そして、その方が提げていた袋の中には、とてもかわいいイノシシのぬいぐるみが入っていました。年が明けたら私に渡して欲しいとことづかっていたとの事でした。
おばあちゃんは、自分がそう長くない事を分かっていて、前もって、最後のぬいぐるみを準備してくれていたのだと思います。
「これで十二支全部揃ったよ。」
「確かに受け取ったからね。」
「有難う。おばあちゃん。」
「ゆっくり休んでね。」